ペットとの避難

災害は突然起こります。いざというときあなたの家族とペットがともに安全に避難でき、一緒に暮らせるように日ごろからの心構えと備えが大切です。

出典: アフロ

目次

災害が発生したときの対応

まずは人の身の安全

自分の身の安全を確保しましょう。災害時に動物を守るためには、まず飼い主が無事でいることが大切です。落ち着いて、自分と動物の安全を守りましょう。

地震の場合
大きな揺れは、短時間です。ガラス面や家具から離れ、丈夫なテーブルや机の下に身をかくし、クッション、雑誌などで頭を保護するようにしましょう。
揺れが収まったら火の始末をして、ドアを開けて避難経路を確保しましょう。

動物の安全

突然の災害では、動物もパニックになりいつもと違う行動をとることがあります。興奮している動物に不用意に手を出して咬まれるなど思わぬけがをしないように気を付けてください。
飼い主が動転していると動物にも伝わります。飼い主が落ち着いて、普段通りの言葉をかけるなど、動物を落ち着かせるように努めてください。
犬にはすぐにリードをつけましょう。猫は慣れたケージなどに入れましょう。

落ち着いて避難の用意

室内のガラスの飛散や倒壊家具などに注意して、非常持ち出し袋を用意し、電気のブレーカー、ガスの元栓を切ります。避難するときは、飼っている犬や猫などは一緒に避難する同行避難が原則となります。

犬の場合

  • リードをつけ、首輪が緩んでいないか確かめます
  • 小型犬などはリードをつけた上で、キャリーバッグに入れるのもよいでしょう

猫の場合

  • キャリーバッグやケージに入れます
  • キャリーバッグなどの扉が開かないようにガムテープなどで固定しましょう

避難場所へ

避難の指示があった時には、動物を連れて避難しましょう。
災害時は人も動物も興奮していますから、普段と違った行動をとることも考えられます。リ一ドは放さないようにしっかり持ち、キャリーバッグやケージはしっかり抱えて動物の安全に気を配りましょう。
倒壊した建物や切れた電線など、避難場所までの経路には危険な箇所がたくさんあります。足元や頭上に気を配り、落ち着いて行動しましょう。

避難所や仮設住宅での注意点

周りの人への配慮

これまでの災害では、動物がいることによってつらい避難生活の中での心の安らぎや支えとなったという声がある一方、吠えてうるさい、咬まれた、毛が飛んで不衛生などといったことが原因となりトラブルになることもありました。
避難所にはたくさんの人が集まります。動物が好きな人、嫌いな人、動物のアレルギーを持つ人、動物に不用意に手を出しかねない幼い子供など、多様な人々が一緒に暮らす場所ですから、動物の飼い主は普段よりも周りに配慮することが求められます。
避難所では、動物の世話やフードの確保、飼養場所の管理は飼い主の責任の下に行うことになります。衛生的な飼養管理を行うことはもちろん、周りの人に配慮したルールを作り、飼い主同士が協力して助け合いましょう。
また、仮設住宅への入居に先立って、動物飼養ができるエリアと飼養禁止のエリアを分けておくことができれば後の飼養にかかわるトラブルも少なくなります。

避難所や仮設住宅でのチェックポイント
  • 「ペットの会」をつくるなどして、飼い主同士が協力しましょう
  • ペットフードなどの支援物資の配布など、情報を共有しあいましょう
  • 災害ボランティアによる支援を活用しましょう
  • 動物が飼えるエリアでも、吠え声や排泄物の処理など近所の方への気配りを忘れないようにしましょう

動物の健康管理

災害時は人も動物も多大なストレスを感じていますし、物資も不足します。免疫力が低下したり、衛生を確保することが難しい場合もあるため、人も動物も体調を崩したり病気が発生しやすくなります。動物の排泄は決められたところでさせ、速やかに処理するなど、できる限り衛生に注意しましょう。
動物もストレス下にあるため、むやみに吠える、周りの人を怖がり攻撃的になる、食欲がなくなる、排泄をしない、下痢をするなどの問題が出てくることがあります。体調に気を配り、不安を取り除くよう心がけましょう。

車中避難ではエコノミークラス症候群と熱中症に注意!

自家用車の車内のように狭い空間で長時間じっとしていると、脚の血の流れが滞って小さな血の塊ができ、それが肺などに詰まるエコノミークラス症候群になる危険性があります。定期的に車外に出て運動したり、水分をこまめに摂って血の巡りをよくするように心がけましょう。
熱中症にも注意して、換気や水分補給を十分に行うようにしましょう。晴天の日はもちろん、曇天や外気温がそれほど高くない日でも、車内温度は思ったより上昇します。特に動物だけを車の中に残すときは、車内の温度に常に注意し、飲み水をたっぷり用意しておきましょう。

熱中症の動物の主な症状 : 意識がない、意識があっても倒れたまま動かない、体が異常に熱い、息が荒い、舌が異常に赤い など

出典:環境省ホームページ

防災手帳についての免責事項

災害発生時には政府機関や各自治体の発表する情報にも注意を払い、必要に応じてすみやかに避難等を行ってください。必ず、他の情報と併せて状況を確認するようにお願いいたします。

本サービスでは情報の伝達に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。情報は公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
また、本サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、LINEヤフー株式会社および情報提供者は一切の責任を負いかねます。情報はご自身の判断と責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

なお、本サービスで提供される情報の正確性や詳細情報などに関するお問い合わせには、LINEヤフー株式会社では一切お答えすることができません。ご了承ください。