日常の備え日常備蓄を始めよう

大災害発生直後は、電気や水道、ガスといったライフラインの利用が困難になることがあります。
日頃から最低3日分の食料や水の備蓄を確保しましょう。消費した分を常に補充する「ローリングストック(日常備蓄)」も効果的です。

出典: 東京都発行「東京くらし防災」

目次

日常備蓄」とは、食料品や生活必需品など、普段使っている物を少し多めに購入し、ストックしておくこと。
買い物のしかたを少し変えるだけで防災につながる、日常の暮らしの延長上にある防災行動です。
「買ってー貯めてー使う」の繰り返しなので、「ローリングストック」ともいいます。

食料品・飲料

食べ慣れた物、好きな物を少し多めに買ってストック。
賞味期限の近い順に食べていき、減った分を補充します。
最低3日間分、さらに先も見越して備えましょう。

持ち歩いてそのまま食べられる物

  • 飴・チョコレート(リラックス効果大)
  • ナッツ(カロリーや栄養価が高い)
  • チーズ(栄養価・満足度が高い)
  • ドライフルーツ(ビタミン・ミネラル豊富)

火や水を使わなくても食べられる物

  • 肉・魚加工品(おかずに最適・パワーを付ける)
  • 缶詰(保存食の王様・家族の好みに合わせて)

お湯を注ぐか、温めるだけで食べられる物

  • レトルト・フリーズドライ食品(日持ちし、バラエティに富む)
  • 細い麺(ゆで時間が短い素麺や極細のパスタなど・麺つゆやパスタソースも忘れずに)

食欲を促す菓子等

  • せんべい(香ばしさで食欲増進・個包装)
  • ようかん(小腹がすいたときに、ひとくちタイプを)
  • 野菜・果物チップス(ビタミン補給)

栄養バランスを整える物

  • シリアル・バランス栄養食(手軽に栄養補給)
  • 栄養機能食品(食事で取れない栄養をカバー)

災害時にもおすすめの飲み物

  • 野菜ジュース(野菜不足を解消)
  • 粉末スープ(味噌汁等・身体が温まる)
  • 機能性飲料(健康保持に)

生活用品

ラップ、ポリ袋(高密度ポリエチレンの物も用意)、ゴミ袋、ガムテープなどは、避難生活で何通りにも使えます。
カセットボンベ、乾電池、軍手やビニール手袋なども多めに備えておきましょう。

衛生用品

トイレットペーパーやティッシュペーパーは、ひとつ多めに買うよう心がけましょう。
ウェットティッシュ、石けん、消毒用アルコールも役立ちます。女性は生理用品やおりものシートも多めに備えましょう。

ベビー用品・介護用品

赤ちゃんのおむつや肌着、ベビーフードなどは、日頃利用している物だと心理的にも安心です。
介護用品も同様。自分に合った「これしかダメ」な製品は、多めにストックしておきましょう。

出典:東京都発行「東京くらし防災」46-48ページ

2024年11月12日公開

おすすめの記事
避難生活少ない水で清潔を保つ
日常の備え事前にハザードマップを確認しよう
生活再建仮設住宅と応急修理制度

防災手帳についての免責事項

災害発生時には政府機関や各自治体の発表する情報にも注意を払い、必要に応じてすみやかに避難等を行ってください。必ず、他の情報と併せて状況を確認するようにお願いいたします。

本サービスでは情報の伝達に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。情報は公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
また、本サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、LINEヤフー株式会社および情報提供者は一切の責任を負いかねます。情報はご自身の判断と責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

なお、本サービスで提供される情報の正確性や詳細情報などに関するお問い合わせには、LINEヤフー株式会社では一切お答えすることができません。ご了承ください。