新型コロナウイルス感染症状況下の避難行動
感染者数が増加する中で災害にあった場合、安全が確保できるのなら避難所ではなく自宅内の安全な場所での避難も検討しましょう。避難所では手洗い、咳エチケットの徹底を。
感染者数が増加する中で災害にあった場合、安全が確保できるのなら避難所ではなく自宅内の安全な場所での避難も検討しましょう。避難所では手洗い、咳エチケットの徹底を。
出典: アフロ
このページの更新は終了しています。最新情報は「新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です。
事前にハザードマップを確認し、自宅での安全が確保されているかを確認しましょう。
出典:内閣府「新型コロナウイルス感染症が収束しない中における災害時の避難について」をもとにYahoo!天気・災害が作成
出典:内閣府「避難所における新型コロナウイルス感染症への更なる対応について 」をもとにYahoo!天気・災害にて作成
災害が起きそうなときは、近所の体育館や公民館に避難することだけが選択肢ではありません。
外が真っ暗だったり、浸水していたり、避難することが危険な状況のときは、自宅のできるだけ上の階や、近くにある頑丈な高い建物に避難することが大切です。
これを「垂直避難」といいます。土砂災害の可能性もあるため、山からできるだけ離れた部屋を選ぶなどして、最低限の安全を確保しましょう。
出典:内閣府「避難に関する国の指導等」、国土交通省「浸水深と避難行動について」、首相官邸「避難はいつ、どこに?」、千葉県「津波避難計画策定指針(案)」をもとにBuzzFeed Japanが作成
各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
出典:内閣府「避難所における新型コロナウイルス感染症への更なる対応について 」をもとにYahoo!天気・災害にて作成
どのような場合、避難所を利用するべきなのか。被災のリスクと感染のリスクとを天秤にかけ、判断をすることが避難をする人々にも求められます。
公衆衛生の専門家、浜松医科大学の尾島俊之教授によると
「避難所での避難には一定の感染リスクがあることから、ハザードマップなどを確認して、自分の家が実際に危険なエリアである場合、また住み続けることが困難な被害がある場合には避難をするのが良いでしょう」
また避難所だけでなく「親戚や友人の家などで、比較的広さに余裕があるところに避難が可能な場合は、そうした場所へ避難するのも良い」としました。
「大きな規模の災害が発生した際には、水、食料、マスク、消毒液、ウエットティッシュなどを避難に差し支えない分量で持っていくこともあり得るでしょう」
天気の良い日は外に出て、適宜距離を置きながら散歩や体操をする、心の状態にも気を付けて相談するといったことも重要だと強調しています。
出典:BuzzFeed Japan「新型コロナと災害 考えておくべき専門家が指摘するリスク」
2020年04月13日公開(2020年06月04日更新)